団長の宮崎です。
インフルエンザが流行ってますね。
うちの会社でも、感染が広がっています。
僕は予防接種したこともあり、今のところ症状は出ていませんが、手洗い・うがいを励行しています。
さて、次のエバグリの本番なのですが、「独唱会」です!
え?合唱団が独唱?
って思う方もいますよね。
そうなんです。
合唱団なんですが、独唱会をやります!
合唱は、ある意味、団体競技なわけですが、やはりその基礎となるのは、個人個人がしっかりと歌う、ということ。
個人個人が責任を持って歌うことの積み重ねとして、合唱が成立している、という要素が少なからずあります。
そこで、エバグリでは、数年に一度、団員全員参加の独唱会を開催しています。
イタリア歌曲を中心に、一人一人が責任を持って、そしてかっこよく歌います!
今も、ボイストレーナーの阿久津麻美先生のご指導のもと、練習を重ねております。
独唱会は、基本的には、団内のイベントなので、幅広く宣伝したりはしておりませんが、ご興味がありましたら、もちろん聴きに来て頂くことも可能です。
むしろ、聴いて頂けるお客様がいらした方が、歌う方のやる気も高まります!
ご興味がある方がいらっしゃいましたら、下記メールアドレス(_アット_を@に変えてください)までご連絡ください!
時間等詳細については、またこのブログでご案内致します。
よろしくお願いします。
【日時】
2012年3月18日(日)午後(開始時間未定)
【場所】
カルラホール→
http://www.karurahall.com/wp/home
【お問い合わせ】
eg_www_アット_evergreen.sakuraweb.com
(宮崎)
2012年02月09日
2012年02月08日
春こん。結果
団長の宮崎です。
先の土曜日に参加しました、春こん。ルネサンス・バロック部門。
我々エバグリからは、2団体参加させて頂きました。
結果は……。 !
残念ながら、入賞には至りませんでした!
応援頂きました皆様、ありがとうございましたm(__)m
ただ、今回の取組みの過程で、いろいろなものが得られたことは間違いありません。
金澤先生の全体講評からも多くの示唆を頂きました。
今回の取組み、及び結果を糧に、また一歩ずつ精進して行きたいと思っています。
引き続き、エバグリをよろしくお願いします!
先の土曜日に参加しました、春こん。ルネサンス・バロック部門。
我々エバグリからは、2団体参加させて頂きました。
結果は……。 !
残念ながら、入賞には至りませんでした!
応援頂きました皆様、ありがとうございましたm(__)m
ただ、今回の取組みの過程で、いろいろなものが得られたことは間違いありません。
金澤先生の全体講評からも多くの示唆を頂きました。
今回の取組み、及び結果を糧に、また一歩ずつ精進して行きたいと思っています。
引き続き、エバグリをよろしくお願いします!
2012年02月04日
2012年02月01日
春こん。
団長の宮崎です。
いよいよ今週土曜日の春こん。まで、残り数日となりました。
リニューアルされたコンテストで、どれだけ力が出せるか・・・。
期待と不安が混ざった複雑な感じですが、とにかくEvergreenらしい音楽が出来るよう、残された時間を過ごしたいと考えています。
僕らの正確な演奏時間は下記の通りです。
13:11〜 EIG36(7番目)
14:53〜 EGY(18番目)
お時間がありましたら、是非、浜離宮朝日ホールまでお越しください!
いよいよ今週土曜日の春こん。まで、残り数日となりました。
リニューアルされたコンテストで、どれだけ力が出せるか・・・。
期待と不安が混ざった複雑な感じですが、とにかくEvergreenらしい音楽が出来るよう、残された時間を過ごしたいと考えています。
僕らの正確な演奏時間は下記の通りです。
13:11〜 EIG36(7番目)
14:53〜 EGY(18番目)
お時間がありましたら、是非、浜離宮朝日ホールまでお越しください!
2012年01月20日
初雪
団長の宮崎です。
東京は初雪です。
天気予報によると、平野部でも、多少は積もる、とのこと。
東京で雪、ってのは比較的珍しいので、何だかいつもと違う雰囲気の朝です。
さて、以前お知らせしましたが、我々Evergreenは、昨年末に、
「ありがとうコンサート」
なるものを開催しました。
お越し頂きました皆様、ありがとうございましたm(__)m
「1年間の感謝の気持ちを込めて、日頃お世話になっている方、ご迷惑をお掛けしている方をご招待し、1年間の活動報告や、楽しんで頂ける曲の演奏をする」
というのが、このありがとうコンサートの主旨です。
中休憩ではお茶菓子(プラス、クリスマスということでシャンパン)をご用意させていただき、和気あいあいとしたコンサートとなりました。
初めての取組みだったので、どこまでご満足頂けたかは分かりませんが、出来れば毎年開催して行きたい、と考えています。
運営や曲目に関するご要望等ありましたら、どしどしお寄せ頂けるとありがたいです。
皆様に支えられまして、Evergreenの活動は成り立っております。
2012年もよろしくお願いします!
東京は初雪です。
天気予報によると、平野部でも、多少は積もる、とのこと。
東京で雪、ってのは比較的珍しいので、何だかいつもと違う雰囲気の朝です。
さて、以前お知らせしましたが、我々Evergreenは、昨年末に、
「ありがとうコンサート」
なるものを開催しました。
お越し頂きました皆様、ありがとうございましたm(__)m
「1年間の感謝の気持ちを込めて、日頃お世話になっている方、ご迷惑をお掛けしている方をご招待し、1年間の活動報告や、楽しんで頂ける曲の演奏をする」
というのが、このありがとうコンサートの主旨です。
中休憩ではお茶菓子(プラス、クリスマスということでシャンパン)をご用意させていただき、和気あいあいとしたコンサートとなりました。
初めての取組みだったので、どこまでご満足頂けたかは分かりませんが、出来れば毎年開催して行きたい、と考えています。
運営や曲目に関するご要望等ありましたら、どしどしお寄せ頂けるとありがたいです。
皆様に支えられまして、Evergreenの活動は成り立っております。
2012年もよろしくお願いします!
2012年01月19日
春こん。
団長の宮崎です。
僕らエバグリの次の本番は、春のコーラスコンテスト、通称春こん。を予定しています。
今年からリニューアルした春こん。。
部門や審査方法も変わりまして、どんな大会になるのか、ワクワクしています!
人数制限の関係から、エバグリは以下2団体に分かれ、指揮者無しでアンサンブルします!
EIG36
EGY
昨年は一般部門に参加しましたが、今年はルネサンス・バロック部門への挑戦です。
混声だけで18団体と、非常に激戦ではありますが、とにかく自分達の力を出しきる演奏が出来るよう、頑張ります!
お時間が許せば、是非足をお運びください!
2月4日(土)、浜離宮朝日ホール。
EIG36は13時過ぎ、EGYは15時前くらいの演奏です。
よろしくお願いします!
僕らエバグリの次の本番は、春のコーラスコンテスト、通称春こん。を予定しています。
今年からリニューアルした春こん。。
部門や審査方法も変わりまして、どんな大会になるのか、ワクワクしています!
人数制限の関係から、エバグリは以下2団体に分かれ、指揮者無しでアンサンブルします!
EIG36
EGY
昨年は一般部門に参加しましたが、今年はルネサンス・バロック部門への挑戦です。
混声だけで18団体と、非常に激戦ではありますが、とにかく自分達の力を出しきる演奏が出来るよう、頑張ります!
お時間が許せば、是非足をお運びください!
2月4日(土)、浜離宮朝日ホール。
EIG36は13時過ぎ、EGYは15時前くらいの演奏です。
よろしくお願いします!
posted by Ensemble Evergreen at 07:20| 日記
2012年01月11日
明けましておめでとうございます
団長の宮崎です。
ご挨拶が大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も、Evergreenをどうぞよろしくお願い申しあげます。
2012年は、我々にとって14年目の年になります。
10年という一つの区切りを乗り越え、その後も一歩ずつではありますが、皆様に支えられて、何とか前進出来ております。
団長としましては、今後20年、30年とながく続いて行く合唱団を目指して、14年目の今年に、また新たな歴史を刻んで行きたい、と考えております。
このブログについても、中々に更新頻度が上がらないのですが(^_^;)、我々の活動をご紹介するべく、いろいろな情報を発信して行きたいと思っております。
Evergreenの活動に関する、ご意見・ご要望等ありましたら、是非お気軽にコメントをしてください!
それでは、今年が、皆様にとっても素晴らしい一年となりますよう祈念しております。
ご挨拶が大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も、Evergreenをどうぞよろしくお願い申しあげます。
2012年は、我々にとって14年目の年になります。
10年という一つの区切りを乗り越え、その後も一歩ずつではありますが、皆様に支えられて、何とか前進出来ております。
団長としましては、今後20年、30年とながく続いて行く合唱団を目指して、14年目の今年に、また新たな歴史を刻んで行きたい、と考えております。
このブログについても、中々に更新頻度が上がらないのですが(^_^;)、我々の活動をご紹介するべく、いろいろな情報を発信して行きたいと思っております。
Evergreenの活動に関する、ご意見・ご要望等ありましたら、是非お気軽にコメントをしてください!
それでは、今年が、皆様にとっても素晴らしい一年となりますよう祈念しております。
2011年12月01日
ありがとうコンサートのご案内
団長の宮崎です。
また、しばらく間が空いてしまって、申し訳ありません。
今日は、コンサートのご案内です。
Ensemble Evergreenでは、この1年間の感謝を込めまして、「ありがとうコンサート(略称)」を開催する運びとなりました。
前半ステージでは、今年1年の振り返りとして、TVECや第7回演奏会、北とぴあ合唱フェスティバル、東京都合唱コンクールなどで演奏した曲目を、MCとともにお届け致します。
また、後半のステージでは、クリスマスソングのほか、2012年4月29日に開催を予定しているコンサート(第4回LINC)から、ちょこっと先取りしてKen-Pの作品を演奏する予定です。
形式ばったコンサートというよりも、MCを交えつつ、楽しいコンサートにしたいと思っています!
クリスマス当日・・・、というかなりKYな日時ではありますが、是非ともお越しください!!
なお、会場が狭いため、早い段階で満席となることも予想されます。
早めにご連絡頂けますと、有り難いです。
ご連絡は下記メールアドレスまで!
お待ちしています。
eg_www@evergreen.sakuraweb.com
【コンサート詳細】
2011年12月25日(日) 13時30分開場 13時45分開演
in 赤羽北ふれあい館(埼京線北赤羽駅 赤羽口を右手に出て徒歩1分)
入場無料(入場整理券有)
主な演奏曲目:
○TVEC(2011.2.12)より
・Grieg: Ave maris stella
・Lauridsen: Un une seule fleur
○第7回演奏会(2011.5.29)より
・Schnittke: Three Sacred Hymns よりI
・Holst: Nunc dimittis
○北とぴあ合唱フェスティバル(2011.6.12)より
・Whitacre: Water Night
○東京都合唱コンクール(2011.9.19)より
・Vaet: O quam gloriosum
・Vajda: Kolinda
○老人ホーム・中学校訪問演奏(2011.10.16、20)より
・高原列車
○クリスマスソング
・あわてんぼうのサンタクロース(松永ちづる編曲)
○「歌おうNIPPON」プロジェクトより
・アンパンマンのマーチ(石若雅弥編曲)
○第4回LINC演奏会(2012.4.29)に向けて
・Sweet days(佐藤賢太郎)
また、しばらく間が空いてしまって、申し訳ありません。
今日は、コンサートのご案内です。
Ensemble Evergreenでは、この1年間の感謝を込めまして、「ありがとうコンサート(略称)」を開催する運びとなりました。
前半ステージでは、今年1年の振り返りとして、TVECや第7回演奏会、北とぴあ合唱フェスティバル、東京都合唱コンクールなどで演奏した曲目を、MCとともにお届け致します。
また、後半のステージでは、クリスマスソングのほか、2012年4月29日に開催を予定しているコンサート(第4回LINC)から、ちょこっと先取りしてKen-Pの作品を演奏する予定です。
形式ばったコンサートというよりも、MCを交えつつ、楽しいコンサートにしたいと思っています!
クリスマス当日・・・、というかなりKYな日時ではありますが、是非ともお越しください!!
なお、会場が狭いため、早い段階で満席となることも予想されます。
早めにご連絡頂けますと、有り難いです。
ご連絡は下記メールアドレスまで!
お待ちしています。
eg_www@evergreen.sakuraweb.com
【コンサート詳細】
2011年12月25日(日) 13時30分開場 13時45分開演
in 赤羽北ふれあい館(埼京線北赤羽駅 赤羽口を右手に出て徒歩1分)
入場無料(入場整理券有)
主な演奏曲目:
○TVEC(2011.2.12)より
・Grieg: Ave maris stella
・Lauridsen: Un une seule fleur
○第7回演奏会(2011.5.29)より
・Schnittke: Three Sacred Hymns よりI
・Holst: Nunc dimittis
○北とぴあ合唱フェスティバル(2011.6.12)より
・Whitacre: Water Night
○東京都合唱コンクール(2011.9.19)より
・Vaet: O quam gloriosum
・Vajda: Kolinda
○老人ホーム・中学校訪問演奏(2011.10.16、20)より
・高原列車
○クリスマスソング
・あわてんぼうのサンタクロース(松永ちづる編曲)
○「歌おうNIPPON」プロジェクトより
・アンパンマンのマーチ(石若雅弥編曲)
○第4回LINC演奏会(2012.4.29)に向けて
・Sweet days(佐藤賢太郎)
2011年09月21日
東京都合唱コンクール
団長の宮崎です。
先日の19日(月祝)に、東京都合唱コンクールに参加しました!
演奏順は一般Aの5団体目、、、ということで、2年連続で午前中演奏となりました・・・。
我々は結成から13年が経過し、団の中心メンバーは、会社では管理職、家庭では良き父母となっており、このコンクールに向けた練習では、メンバーが中々揃わない状態が続いていました。
そういう意味では、コンクールへの参加は13回目となりますが、最も苦しい取組みだったかもしれません。
ただ、例え練習への参加メンバーが少なくても、例え昔のように多くの練習時間が確保できなくても、腐らずに前進し続けることで、必ず得られるものがあると信じて、練習を重ねて来ました。
信じれば道ひらく。
そう思い、最後の最後の練習まで、ひたすらに音楽と向き合いました。
本番での演奏は、文京シビックの豊かな響きに助けられ、歌っていて本当に気持ちが良かったです。
練習で積み重ねて来たものを出せた実感はありましたし、本番特有の空気感の中で、練習では鳴らなかったような音も奏でられたように思います。
そして、結果は、、、
金賞(3位)!!
を頂戴しました!!!
昨年(金賞(4位))に引き続き、金賞を頂けたことは、団員一同、本当に光栄に思っております。
ただ、目標であった全国大会には、またも一歩及ばず。。。
夢の実現は、お預けになりました。
いつもEvergreenを応援して頂いている皆様には、
「またか…」
とがっかりさせてしまって申し訳ありません。
ただ、Evergreenは、決して下を向くことはありません。
歩みは(相変わらず…)遅いかもしれませんが、一歩ずつ一歩ずつ、また前進してゆくつもりです。
様々な家庭環境・仕事環境の変化にも、今回の取組みを弾みにして、着実に対応していくつもりです。
是非、引き続きましての、ご指導、ご支援をお願い申しあげます。
また、今回のコンクールに向けて、お世話になりました皆様方に、この場を借りまして、あつく御礼申しあげます。
ありがとうございました。
先日の19日(月祝)に、東京都合唱コンクールに参加しました!
演奏順は一般Aの5団体目、、、ということで、2年連続で午前中演奏となりました・・・。
我々は結成から13年が経過し、団の中心メンバーは、会社では管理職、家庭では良き父母となっており、このコンクールに向けた練習では、メンバーが中々揃わない状態が続いていました。
そういう意味では、コンクールへの参加は13回目となりますが、最も苦しい取組みだったかもしれません。
ただ、例え練習への参加メンバーが少なくても、例え昔のように多くの練習時間が確保できなくても、腐らずに前進し続けることで、必ず得られるものがあると信じて、練習を重ねて来ました。
信じれば道ひらく。
そう思い、最後の最後の練習まで、ひたすらに音楽と向き合いました。
本番での演奏は、文京シビックの豊かな響きに助けられ、歌っていて本当に気持ちが良かったです。
練習で積み重ねて来たものを出せた実感はありましたし、本番特有の空気感の中で、練習では鳴らなかったような音も奏でられたように思います。
そして、結果は、、、
金賞(3位)!!
を頂戴しました!!!
昨年(金賞(4位))に引き続き、金賞を頂けたことは、団員一同、本当に光栄に思っております。
ただ、目標であった全国大会には、またも一歩及ばず。。。
夢の実現は、お預けになりました。
いつもEvergreenを応援して頂いている皆様には、
「またか…」
とがっかりさせてしまって申し訳ありません。
ただ、Evergreenは、決して下を向くことはありません。
歩みは(相変わらず…)遅いかもしれませんが、一歩ずつ一歩ずつ、また前進してゆくつもりです。
様々な家庭環境・仕事環境の変化にも、今回の取組みを弾みにして、着実に対応していくつもりです。
是非、引き続きましての、ご指導、ご支援をお願い申しあげます。
また、今回のコンクールに向けて、お世話になりました皆様方に、この場を借りまして、あつく御礼申しあげます。
ありがとうございました。
2011年08月22日
プチ合唱祭に参加しました
団長の宮崎です。
また、しばらく間が空いてしまいました。
(もし)楽しみにして頂いている方がいらっしゃったら、申し訳ないです。
さて、先日の7月31日(日)。
東京都合唱祭中止に伴って、有志合唱団で開催した「プチ合唱祭」に参加しました。
指揮者が同じEnsemble Polanoさん。
グァテマラ繋がりで仲良くさせて頂いているピエロ合唱隊さん。
台湾繋がりで仲良くさせて頂いているCanto di Alaudaさん。
そして、今回、初めてのつながりとなった、Cache-Cacheさん、大きな木の会ユースクワイアさん、七月の風さん。
感想を一言で言いますと、
「こんな楽しいイベント。。今まで無かった・・・。」
心の底から、楽しかったです。
(合唱祭を聴かれたお客さまがどのような感想を持たれたかは分かりません。。。すみません。)
何が楽しかったのか・・・。
これは、中々に一言では語れません。。。
とにかく、それぞれの合唱団の良さが余すことなく出ていました。
そんな皆さんの中で、Evergreenがどれだけの演奏が出来たか、分かりませんが、この一員でいられることに幸せを感じながら、歌いました。
合唱祭後は、交流会へ。
この交流会も、盛り上がりました!
Alaudaさんの演奏に始まり、その後は、各合唱団入り乱れての、歌いあい。
17時に始まった交流会は、21時過ぎまで続きました。
「来年もまた是非やりましょう!!」
そう約束して、終了しました。
さて、Evergreenの次の演奏は、9月19日(月祝)の東京都合唱コンクールとなります!
演奏順は5番目。午前11時頃の演奏です。
詳細は追って、ご報告します。
また、しばらく間が空いてしまいました。
(もし)楽しみにして頂いている方がいらっしゃったら、申し訳ないです。
さて、先日の7月31日(日)。
東京都合唱祭中止に伴って、有志合唱団で開催した「プチ合唱祭」に参加しました。
指揮者が同じEnsemble Polanoさん。
グァテマラ繋がりで仲良くさせて頂いているピエロ合唱隊さん。
台湾繋がりで仲良くさせて頂いているCanto di Alaudaさん。
そして、今回、初めてのつながりとなった、Cache-Cacheさん、大きな木の会ユースクワイアさん、七月の風さん。
感想を一言で言いますと、
「こんな楽しいイベント。。今まで無かった・・・。」
心の底から、楽しかったです。
(合唱祭を聴かれたお客さまがどのような感想を持たれたかは分かりません。。。すみません。)
何が楽しかったのか・・・。
これは、中々に一言では語れません。。。
とにかく、それぞれの合唱団の良さが余すことなく出ていました。
そんな皆さんの中で、Evergreenがどれだけの演奏が出来たか、分かりませんが、この一員でいられることに幸せを感じながら、歌いました。
合唱祭後は、交流会へ。
この交流会も、盛り上がりました!
Alaudaさんの演奏に始まり、その後は、各合唱団入り乱れての、歌いあい。
17時に始まった交流会は、21時過ぎまで続きました。
「来年もまた是非やりましょう!!」
そう約束して、終了しました。
さて、Evergreenの次の演奏は、9月19日(月祝)の東京都合唱コンクールとなります!
演奏順は5番目。午前11時頃の演奏です。
詳細は追って、ご報告します。